【1月〜12月:主にオンライン会議にて板書係】
添付の写真にもありますように
書きも書いたり80数枚の板書
オンライン会議で板書係を勝手に担当
会議参加者は板書を見ながら議論をすすめ
終わったら写真を共有して終わりです
今流行りの「グラレコ」とは全く違います
「ファシリテーショングラフィック」です
板書記録2024
【3・6・10月:各地】
70歳にして「お笑い芸人」デビューしました
東京・福岡(3月)、広島(6月)、岐阜(10月)と
それぞれ20人ほどのお客様をお迎えして
60分〜80分ほどのワンマンライブをしました
まだまだお笑い芸人としては駆け出しですが
今年も良いステージができるよう精進してゆきます
【6〜12月:全国の国立公園等】
昨年度に引続き各地の国立公園などで
「インタープリテーション全体計画」の策定ワークショップの
準備と当日進行をさせていただきました
70人3時間ワークショップのファシリテーションは
なかなかタフなお仕事です
【9月:北京】
コロナ以降初めて海外に出かけました
北京でKP法講座(2日間)を2回行いました
中国での様々な学びの機会を作ってくれる朱恵文さんの企画です
【5月〜:オンライン】
日本インタープリテーション協会の理事として
インタープリテーション入門講座を
オンライン(同時)とオンデマンドで開催
必ずしもインタープリターを目指さない方も対象に
インタープリテーションの理解と普及を目指して
【11月:東京】
自然体験活動推進協議会(通称:CONE)の理事として
来年25周年の迎える今年
つながり直し(Re connect)がキーワードの
CONEシンポジウム2024を実行委員長として行いました